Complete text -- "大学講義の問題点ー愚民教育の圧力とその対処 3"

13 August

大学講義の問題点ー愚民教育の圧力とその対処 3

知のパラダイム
 Paul H Wildman 氏の以下の論文において全く同等の見解が見事に語られていました。

Ancient Wisdom in Modern Age: An Archaic Renaissance
https://www.academia.edu/29603918/Ancient_Wisdom_in_Modern_Age_An_Archaic_Renaissance

Wildman 氏は的確な比喩を用いて、現代西洋文化の具体性を欠いた知の受容のあり方の問題点を語っています。

we suffer from the Western malaise of ‘displaced concreteness’

旅と目的地に擬えて体験と達成の結果との乖離が指摘されています。

they forget their route and only see the destination, like seeing a trip to say ‘higher consciousness’ as a train journey on a train line made by others with predetermined stations

 個人的な体験によるクオリアの獲得とは無縁の知の獲得が組織的に強要されている状況は、近代西洋文化の「学」の歪んだ特質であると同時に、日本の社会に根深く浸透している共同体的な慣習の根底にある悪弊でもあります。近代日本はある意味西洋よりも成熟していて堅固な体制を構築してしまっているので、この事実に気付くことが困難になっている状況があります。
 その例の一つが「お勉強」です。日本では「お勉強」は、体制に呑まれることを選んだ学生が屈従の身振りとして親や先生のために行うものとされています。その結果として表明されるものは、個人の抱いた疑問の結果や探究心の結果導かれた見解などではなく、組織的圧力として与えられた規範を遵守した「正解」です。
 教える教師も教わる学生も本心でこの「正解」を信じているのではないので、双方のお互いの暗黙の了承を示す合意の証として、試験勉強が実施されその結果評定がなされます。よくできる学生は、たとえ試験問題そのものに不備があった場合においても、望まれる通りの模範的な答案を作成し、巧みに問題の欠陥を補修することさえできます。
 制度としての教育課程に数段勝る安定した組織保全機能を持つ日本の慣習機構は、学生のみならず教員や支配者さえも無意識の背後から支配し続けているのです。
 その結果現在の大学では、茶番劇のようなFDや自己点検作業が繰り返されているのですが、いい年をした大学教員が中学のホームルームの優等生のように従順な態度を演じている実態には、かなり不気味なものがあります。
 免罪符販売業者を演じていた聖職者と同様に、機械的に中身の無い知識の細切れ販売を行うのが慣習となった大学と学会においては、本気で意識の主体と宇宙の関連を捉えようとする思考と行動は、犯すべからざる禁忌なのです。
 現代文化を蝕む病理の原因は、業者との癒着による利権やその結果もたらされた欺瞞的な教育方法の運用以上に、むしろ時代精神の根底にある思想的な歪みに認められるものでしょう。
 「現代」は「意識」を封殺した体制であったようです。 Wildman 氏は「知」と意識の関係を以下のように語っています。

Human consciousness is a self-referential system which embodies the principle of connection between logic and chaos in holistic (‘whole brain’) awareness.

 教える側が黙殺し、教わる側が封印してきたため、解放される場所を失ってともすれば暴走を始める宗教的要素を正しく掬い上げる配慮が求められているはずです。

 Wildman 氏は以下のように語っています。

Religion and spirituality are largely about trying to understand the nature of consciousness in relation to the cosmos, so it is completely logical and natural to expect that we might actually come to understand the religious aspect of existence by following the conscious mind into its source nature in Nature.

科学の本質は、宇宙の全体像を個人の内面の意識との連関として把握することを試みる、全方位的な宗教的問題意識にあるはずなのですが、教育とマスコミは科学を統合的視野を欠いた「応用技術」に失墜させ、宗教的要素を「神頼み」と「盲信」と決め付けることに執心しているようです。
 Wildman 氏の指摘とは程遠い、哲学と宗教の要素が剥奪された形骸的な教育体制の中で繰り返されている欺瞞的な大学組織の自己点検の実態を報告しておきます。
 どれも皆FDの一環として参加を求められ、当局の要求に従って提出した報告書です。無知主義教育に追従することを拒否する姿勢を示した点検報告書ではありますが、ロシアとは異なり召喚されることも罰金を課されることもありません。提出したままの記載が冊子にまとめられ、配布されます。しかしその内容については全く無視されたまま、等質の欺瞞行為が繰り返されています。弾圧はしないが追従姿勢を維持するのが大学の組織運営であり、社会全般の規範なのです。

FD研修会 データサイエンス講習の感想
Impression for FD Data Science Workshop

https://www.academia.edu/60400863/Impression_for_FD_Data_Science_Workshop

FD研修会 遠隔講義方法講習の感想
Impression for Faculty Development Presentation
https://www.academia.edu/50043542/Impression_for_Faculty_Development_Presentation

FD研修会 アクティブ・ラーニングアンケート記入結果
Active Learning Training Session
https://www.academia.edu/37291555/Active_Learning_Training_Session_docx

同様の趣旨で「研究費の健全な利用」のための手引きとなる本が配布され、感想文の提出が求められました
感想文 『科学の健全な発展のために〜誠実な科学者の心得〜』
Impression for scientific ethics manual
https://www.academia.edu/36351941/Impression_for_scientific_ethics_manual_docx

授業内容に対する総合的な自己点検の報告書の提出が求められました。
授業内容点検報告
Lecture Management Inspection Report
https://www.academia.edu/36351823/Lecture_Management_Inspection_Report_docx

 これらの欺瞞的な自己点検事業に見られる遠隔講義下の大学教育の現場の露呈する事態の深刻さに鑑み、自発的に提出した点検報告書が以下のものです。
Problems of Remote Lectures
https://www.academia.edu/59077511/Problems_of_Remote_Lectures

 形骸化した大学講義のあり方の問題点に対する対処の一例として、与えられた知識を自分自身の動的な刺激として応用的な活用を図るために「クリエイティブライティング」の可能性を意識した講義運営がなされた実態の報告書です。
English b Lecture Management: Viewing Comprehension and Creative Thinking
https://www.academia.edu/45551603/English_b_Lecture_Management_Viewing_Comprehension_and_Creative_Thinking


 クリエイティブ・ライティングの趣旨を講座運営の中心理念として採用した講義「こんにちの文化」の講座運営報告書です。
Creative Writing and Lecture Management of Culture Today
https://www.academia.edu/42254695/Creative_Writing_and_Lecture_Management_of_Culture_Today
09:11:55 | antifantasy2 | | TrackBacks
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック