Archive for 02 January 2006

02 January

Peter and Wendy 『ピーターとウェンディ』読解メモ 47


 A moment after the fairy's entrance the window was blown open by the breathing of the little stars, and Peter dropped in. He had carried Tinker Bell part of the way, and his hand was still messy with the fairy dust.
 "Tinker Bell," he called softly, after making sure that the children were asleep, "Tink, where are you?" She was in a jug for the moment, and liking it extremely; she had never been in a jug before.
 "Oh, do come out of that jug, and tell me, do you know where they put my shadow?"
 The loveliest tinkle as of golden bells answered him. It is the fairy language. You ordinary children can never hear it, but if you were to hear it you would know that you had heard it once before.
 Tink said that the shadow was in the big box. She meant the chest of drawers, and Peter jumped at the drawers, scattering their contents to the floor with both hands, as kings toss ha'pence to the crowd. In a moment he had recovered his shadow, and in his delight he forgot that he had shut Tinker Bell up in the drawer.

 妖精が部屋に入った直ぐ後に、小さな星達の息を吹きかけられて窓が開け放たれ、ピーターが飛び込んできました。ピーターはここに来る途中までティンカー・ベルの体を手に握っていたので、片手には妖精の粉がべっとりついていました。
 「ティンカー・ベル、」子供達が眠っているのを確かめるとピーターはそっと呼び掛けました。「ティンク、どこにいるんだい?」ティンクはその時水差しの中に入り込んでいて、そこがとても気に入っていました。これまで水差しの中には入ったことがなかったのです。「ねえ、その水差しの中から出て来て、僕の影をどこにやっちゃったと思うか、教えてくれよ。」
 金の鈴を震わせるような可愛らしい声が彼に答えました。それが妖精の言葉なのです。普通の人間の子供達は、この言葉を耳にすることはありません。でも、もしもその声を聞くことができたなら、いつか以前に同じ声を聞いたことがあると分かることでしょう。
 ティンクは、影は大きな箱の中に入っていると答えました。それはつまり、箪笥のことでした。そこでピーターは箪笥の抽き出しに跳び付いて、中身を両手でかき出して、床の上に投げ出してしまいました。王様が人々に半ペンス硬貨をばらまいているみたいでした。すぐに影は見つかりました。そしてピーターは喜びのあまり、ティンカー・ベルを抽き出しの中に閉じ込めてしまったことを忘れてしまいました。

 ここには妖精と人間との間の隠れた関連性を暗示する部分が語られている。19世紀ロマン主義思想において妖精の担っていた存在論的意義牲とは、人間存在を補完する相補的属性の具現化に他ならないものであった。かつては身近なものでありながら、今は乖離してしまった人間と妖精的本性との関係と、記憶の深層に忘れられてしまった、ある種の能力の存在が意識されているのである。

用語メモ
 messy:ぐちゃぐちゃに乱れた様子、散らかって汚い様などが“messy”である。ここでは蝶の鱗粉のようなものが手にべっとりとついているのである。

00:00:00 | antifantasy2 | No comments | TrackBacks