Archive for 03 February 2006

03 February

Peter and Wendy 『ピーターとウェンディ』読解メモ 79


 The boys vanish in the gloom, and after a pause, but not a long pause, for things go briskly on the island, come the pirates on their track. We hear them before they are seen, and it is always the same dreadful song:

"Avast belay, yo ho, heave to,
A-pirating we go,
And if we're parted by a shot
We're sure to meet below!"

 A more villainous-looking lot never hung in a row on Execution dock. Here, a little in advance, ever and again with his head to the ground listening, his great arms bare, pieces of eight in his ears as ornaments, is the handsome Italian Cecco, who cut his name in letters of blood on the back of the governor of the prison at Gao. That gigantic black behind him has had many names since he dropped the one with which dusky mothers still terrify their children on the banks of the Guidjo-mo. Here is Bill Jukes, every inch of him tattooed, the same Bill Jukes who got six dozen on the Walrus from Flint before he would drop the bag of moidores; and Cookson, said to be Black Murphy's brother (but this was never proved), and Gentleman Starkey, once an usher in a public school and still dainty in his ways of killing; and Skylights (Morgan's Skylights); and the Irish bo'sun Smee, an oddly genial man who stabbed, so to speak, without offence, and was the only Non-conformist in Hook's crew; and Noodler, whose hands were fixed on backwards; and Robt. Mullins and Alf Mason and many another ruffian long known and feared on the Spanish Main.

 少年達は暗闇の中に姿を消し、程なく彼等の足跡をたどって、海賊達がやって来ます。この島ではなにもかも迅速に事が運ぶのです。海賊達の姿が目に入る前から、彼等の声が聞こえてきます。それは海賊達がいつも歌う恐ろしい唄です。

 待て、止まれ、一時停止だ
  略奪に出かけるぞ
 もしも弾丸をくらっても
 地獄できっと出会えるぞ

 先程の少年達よりもさらに凶悪な風体をした、絞首台にもぶら下がったのを見たこともないような連中です。仲間達よりも少し先を、絶え間なく地面に耳を当てて足音を確かめながらやって来た、太い腕を露にして耳にはスペイン銀貨を飾りに付けている男は、顔立ち整ったイタリア人のチェッコです。ガオの監獄で、総督の背中に自分の名前を血文字で書き付けたという、あの男です。その後に続く巨大な体躯をした黒人は、グイジョ・モ川の流域で肌の浅黒い母親達が子供を叱る時に口に上せる恐ろしい名前の他にも、沢山の悪名を轟かせてきました。次はビル・ジュークスです。体一面に、隈無く入れ墨が施されています。セイウチ号でモイドール金貨のつまった袋を落とす前に、フリント船長から6ダースの金貨をせしめたあの男です。次はブラック・マーフィーの弟と言われるクックソンですが、真偽の程は明らかではありません。その次は礼儀正しいスターキー。かつてはパブリック・スクールの助教師を務め、未だに殺しの作法にも品格を失わない男です。それからスカイライツ。あのモーガンのスカイライツです。次にやって来るのは、アイルランド人の水夫長スミーです。いつも失礼の無いように気を遣いながら剣を突き立てる、不思議な柔和さを備えた男です。フックの手下の中では、唯一酒をやらない男です。それから両手が後ろ向きに付いたヌードラー。それにロブ・ムリンズとアルフ・メイソン。スペイン本土で長く悪名を轟かせ、恐怖を振りまいた男達です。

 海賊達が活躍した禍々しい舞台を彷佛とさせる独特の海事用語や地名や、その他様々のエピソードと印象深い言葉が用いられている。これらは少年達の憧れの的である、驚異に満ちた冒険の世界を成り立たせるための重要な条件なのである。そこでは血腥い悪行こそが、美学に寄与する欠かせない条件として積極的に語られなければならないこととなる。

用語メモ
 avast:=hold fast。待て、止めろ
 belay:ロープを巻き止める、止める
 heave to:海上で船首を風上に向けて一時停止状態を保つ
 moidores:ポルトガル金貨の名前
 usher:=assistant teacher (助教師)
 Spanish Main:スペイン本土



「ミクシィ」でコミュニティ「アンチ・ファンタシー」を開設しました。
◆「最後のユニコーン」に関するSue Matheson氏の論文の解説等を行っています。
◆ アニメーション版「最後のユニコーン」における視覚表現についての解説を公開中です。
◆ ピーター・ビーグルに関する書誌データを公開中です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=427647

参加希望の方は、以下のアドレスにご連絡下さい。招待メールをお送りします。

kuroda@wayo.ac.jp



メインページurl http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/

論文、“アンチ・ファンタシーというファンタシー2:ファンタシーにおける非在性のレトリック─『最後のユニコーン』のあり得ない比喩と想像不能の情景”を新規公開中


00:00:00 | antifantasy2 | No comments | TrackBacks