Archive for May 2007

20 May

平成18年度文学演習の内容公開

H18文学演習IV

講座題目:影の生成と自意識の呪縛

 ファンタシー文学一般の潜伏的な主題である「自我の分裂と影の生成」のアンチ・ファンタシー的適用例について考察する。
 Peter and Wendy (1911)においてピーター・パンの敵役として登場する海賊船の船長キャプテン・フックは、実は裏返しのファンタシーである本作品の影の主人公とも呼ぶべき存在である。フックは英国の有名なパブリック・スクール出身のエリートである。作者は訳あってその正体をあかすことは出来ないらしいが、彼がかつては立派な現実社会の人間であったことは紛れもない事実だ。そんな彼がどうして今は海賊となっているかが問題となる。身をやつして海賊に成り下がったのでは決してない。むしろ海賊という稼業を選んだところにこそ、彼の出自の正しさを窺い知ることが出来る。何故ならば一所懸命努力して地位や財産を勝ち取るなんてはしたない行為は、彼の生まれと育ちが許さないからである。彼は自分の社会的地位や成功などに満足を味わうことが出来るような野卑な男ではない。フックは感性の人であり、その本質は芸術家である。彼は花を愛するし、音楽を好み、ハープ・シコードの腕前はなかなかのものであるという。海賊とは、美学に生を捧げた審美主義者のたどり着いた最後の姿なのである。このような芸術家的感性が、卑俗な現実社会に反発を試みずにはいられない反省的自意識を呼び起こし、彼を海賊稼業へと駆り立ててしまうに至った、その心的メカニズムを探っていくこととする。

テキスト
 ◆Annotated Peter and Wendy, (近代文芸社)
 ◆「グッド・フォームと内省―キャプテン・フックの憂鬱」
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/9_hook.htm

参考資料
◆ブログ:“Peter and Wendy 『ピーターとウェンディ』読解メモ”、以下のアドレスにて公開中
http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp
◆ホームページ:“Fantasy as Antifantasy”、以下のアドレスにて公開中
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/
◆『アンチ・ファンタシーというファンタシー』(近代文芸社)


2006年04月14日
 この演習で論考を行う「ピーターとウェンディ」は、現代アメリカのファンタシー作品「最後のユニコーン」と、主題上の興味深い共通点を持つものである。そのテーマの内実について各自検証を行い、問題点の指摘を行う用意をしておくこと。
2006年04月19日
 キャプテン・フックと言えば、どのような人物であったか?これまで心中に形成されていたおおまかなイメージについて、適切な言葉を用いて語る用意をしておくべし。
 また、実際に特定の映画や小説等を通して改めて得られたフック像について、疑問や発見が得られたと思われる点について指摘を行う用意をしておくべし。
2006年04月21日
 以下の主題について各自考察を深め、問題点を把握しておくこと

◇人格の分裂
◇影の生成
◇真空分極
◇陰陽思想
◇ 天の邪鬼

2006年04月21日
 ネバーランドとはどのような世界であるか?
映画「ピーター・パン」でネバーランドの氷が溶け、春がやって来たのは午後3時になったからだとスミーによって語られていたが、正しい理由は何か答えよ。

2006年04月28日
 ピーターが容易にフックの声を真似ることのできた理由は何か?
フックがこの計略から逃れることができた「当てっこ遊び」(guessing game)を思い付いたのは、彼の保持するいかなる能力のお陰であるか?
ピーターはどうして「死ぬことは途轍も無い冒険だ。」と考えることができるのか?
 連休中一時も忘れず、頭を悩ますべし。

2006年05月03日
 映画『ピーター・パン』で、キャプテン・フックが最初に画面に登場するシーンは、どのように描かれていたか?フックは自分の名前、あるいは自分の「フック」(鉤爪)に対してどのような思いを抱いていたか?彼がピーターに対して抱く感情はどのようなものであり、その理由はいかなるものであったか?この映画はどのような点で原作『ピーターとウェンディ』に忠実であり、またどのような点で原作に変更を加えていると考えられるか?

2006年05月07日
 "Daily Lecture"の解説が、丁度本講座の論文テキストで中心的に論じているあたりに到達しました。毎日更新して和訳と主題の解説を行っているので、授業の前日までに必ず参照しておいて下さい。

2006年05月12日
 "Red handed Jill"
映画「ピーター・パン」でウェンディーが海賊になったら名乗ってみたいと思っていた名前である。
原作ではこの台詞は語られていない。原作にあるのは、以下の台詞である。
 "Red handed Jack"
これは誰がどのような場面で語ったものか?

2006年05月12日
 映画「ピーター・パン」ではフックが次の台詞を語っている
Let us now take a peep into the future.

原作ではこの台詞は誰がどのような場面で語っていたか?

2006年05月18日
 課題 神話における神格の分離・統合の例を探せ
 例えばエジプト神話、ギリシア神話、ローマ神話、そしてキリスト教伝説等、様々の異なる神話体系の中で、他の体系の神を同一視したり、複数の神格であったものを一つの神格にまとめたり、あるいは一つの神格のものであった要素を他のいくつかの神格に分けたり、あるいは一つの神格の保持する属性が他の体系の中では別の位相を担うものとして変換して解釈されるなどの例を具体的に見つけ出せ。
 一例としてギリシア神話におけるアフロディーテは、ローマ神話では何と呼ばれたか、キリスト教伝説ではいかなる扱いを受けたか?そこにある分離・統合のメカニズムについて考察せよ。

2006年05月26日
「ピーター・パン的」タレントを男女それぞれ該当する人物の名をあげ、「ピーター・パン的」の定義と説明を添えて答えよ。

2006年05月26日
 ダウジング、タロット、水晶占い等様々の占いのわざや、おそらく魔法の力なども、巨大な一つながりのデータベースであり、エネルギーである、共有された能力を解放するきっかけとして利用されていると考えることもできる。
 この仮説が前提とする「共通の能力」は何と呼ばれるものか?

2006年05月30日
「ピーター・パン」的身勝手と自己満足を具現した人物。
 『魔法陣グルグル』のキタキタおやじ
見かけはピーターとはほど遠いが、性格は実はピーターそのもの。こういう押しの強さで、残りの人生を全うしていきたいと思いますね。

2006年06月01日
 Chucky さん からピーター・パン的芸能人の指摘を頂きました。

 俳優はマイケルジャクソンだと思います。
理由は、整形をしすぎてかなり気持ち悪い顔だけれどなんとなく自信がありそうに見えるから。あと、自分の家を「ネバーランド」って名づけているし、40過ぎたいい大人とは思えないような子供らしい行動が多く見られるかと。

 女優は、パリスヒルトンだと思います。
理由は、彼女は確かに容姿はキレイだけれどパパラッチされた写真や彼女の目撃証言などを見ていると、彼女の生き様はまさに自由そのものだと思います。普通に考えたらただのバカみたいなのに、それに気づかないで人前にモデル歩きで登場したりと、憂鬱なんて知らないと言っても過言ではないかと。

2006年06月02日
「そもそもピーターは物事を少しでも長く覚えていることが出来ない。」

上記の指摘を例証する部分を原作から引用して示せ。引用はAnnotated Peter and Wendyから行い、ページ番号を明記すること。その場面についての解説も付加せよ。

2006年06月03日
"he had already forgotten that he owed his bliss to Wendy. He thought he had attached the shadow himself."How clever I am!" he crowed rapturously, "oh, the cleverness of me!"ってのが テキストの31ページにあります。

この場面でピーターはウェンディーに影を縫いつけてもらいますが、その直後にウェンディにやってもらったということを忘れて「よくやった、俺!!」的なことを言います。

2006年06月09日
 「海賊達は眠っている時でさえ、フックが通りすがりに機械的に彼等を鉤にかけてしまうことのないように、あちらこちらと体を転がす」

上の指摘の例証となる箇所をテキストから探し出し、そのページを答えよ。さらにこの場面を導くストーリーの展開と、前後関係を手短にまとめて答えなさい。また、この部分は「ピーターとウェンディ」という作品のどのような特徴を語るものとして提示されていたか?

2006年06月10日
「ピーター・パン的タレント」として次の指摘を頂きました。

 ピーターパンは教養がなくお話ができず、責任感がないので、でたらめなことを言ってしまう。それにありえないことも本心から信じているため周りの人に考えを押し付けてしまう。後先を考えることなしにただ欲望に従って存在しているところが私は堀江たかふみに似ていると思いました。彼は教養はあるけれど自分の欲のために非常識なことをしてしまうし、それが悪いとは思わず自分が正しいと思い、周りの人もまきこんでいるからです。また、ピーターパンは子供そのものなので常に主観的で客観視された自分への意識がありません。だから本当は格好悪いことさえも気にしないので恥ずかしいこともさらけだしてしまえるとおもうので、女性のピーターパンはお笑いの方だと思います。お笑いの人は人を笑わすために自分の格好よくないところを意識的にだしていますが、恥ずかしいと感じても仕事上自分の美意識は捨てて、行動したり言動したりすることが似ていると思います。

 ホリエモンはかなり微妙ですね。女性の方は、「自意識を捨てる」のと「本来全く自意識を持ち得ない」の違いが大きい。

2006年06月12日
 映画「ピーター・パン」においてフックは何人の手下を無意味に殺したか?また、原作Peter and Wendyにおいてはこれらの部分に対応する箇所はどこにあったか?テキストのページと前後関係の解説と共に答えよ。

ヒント
 Let us now kill a pirate, to show Hook's method.

2006年06月17日
 映画「ピーター・パン」と原作「ピーターとウェンディ」における、フックの手下を殺害する場面の描き方の違いはどのような点にあったか?またこれは、いかなる理由によるものか?映像表現と文章表現の相違を念頭において解答せよ。

2006年06月24日
 『ピーターとウェンディ』において導入されているメタフィクションの機構の具体例を示し、ファンタシーの定義との関連を指摘せよ。

2006年07月01日
 問い
 礁湖におけるピーターとフックの対決(映画「ピーター・パン」においては海賊城における抗争)では、ピーターはいかなる罠を仕掛けてフックを陥れようとしたか?フックの体験したこの危機は、通例どのような言葉で呼ばれるものであったか?またフックはこの折の危機を、どのような能力に縋って回避することができたか?
 これらの点からこのお話において語られる「海賊」とは、どのような人間存在の霊的位相を象徴したものであると考えられるか?

2006年07月06日
前期レポート課題

 これまでに本トピックにおいて指示されてきた課題から、好きなものを好きなだけ選んで、好きなようにアレンジして主題を構築し、レポート題名とせよ。長さはワード文書で2ページ以上、上限の制約は設けないものとする。メールの添付ファイルとしてワード文書で送信のこと。提出期限は9月30日までとする。それまで何度提出し直しても、質問を行っても差し支えない。

2006年07月17日
前期レポートのヒント

 キャプテン・フックの保持する霊的位相について考察する本講座においては、フックの対立項として機能するスミーという人物の性向を無視することはできない。「スミー的」という属性の存在を仮定した時、「スミー的」とは他のいかなる概念と連接する言葉となるであろうか?また「スミー的」な要素を満足するキャラクターとして、いかなる人物のいかなる側面が指摘され得るであろうか?現実世界及び仮構世界の区別無く、該当すると思われるキャラクターを挙げて、論考の対象とせよ。

2006年09月29日
 映画「ゴーメンガスト」(原作Titus Groan, Gormenghast, Titus Alone三部作、by Mervyn Peake)に窺われる伯爵家関係者(父親、母親、主人公、双子の叔母達、姉、教師達、書庫長等)の体現する馬鹿さ、愚かさの暗示するものについて、「ピーターとウェンディ」のキャプテン・フックの示す存在性向との比較を試みよ。
 また、「現実世界において実現不可能であることが描かれている」と定義されることの多いファンタシーが、いかにしてこの作品に対して適用可能であるのか、あるいは不可能であるのかについてファンタシー論としての考察を及ぼせ。殊に「指輪の王」(The Lord of the Rings)の前提とする世界観との対比を念頭において上記の考察を試みよ。

2006年10月05日
 提示された作品世界がファンタシーであると看做し得るのか、あるいは看做し得ないのかの判断基準がどこにあるかについて、ピーター・パンを題材にした以下の映画を参考にして考えてみよ。

“フック”(Hook、1991年、スティーブン・スティルバーグ監督)
“ネバーランド”(Finding Neverland、2005年、マーク・フォースター監督)
“ピーター・パン”(Peter Pan、2004年、P・J・ホーガン監督)

2006年10月06日
臨時レポート課題

 キャプテン・フックは19世紀イギリスのエリート階級出身の知識人として、俗世間的な地位や職業に就くことを拒否し、海賊になることを選んだが、21世紀の美貌と才能に恵まれた女子として、同様の判断をした自分が、何になることを拒否して敢えて何になるつもりかを、具体的に答えよ。
 提出は今週中とする

2006年10月12日
 下に挙げた存在の内実を良く理解して、これらの共通点あるいは相違点について考えよ。いかなる観点からその判断がなされ得るかについて熟考せよ。何か面白いことを思いついたら、投稿すべし。さらに付け加えて検討対象とすべき適例があったら指摘せよ。

審美主義者、フェチ、オタク、海賊

2006年10月13日
課題1

 「私は〜フェチ」を自己申告し、我が身の代表するフェチシズムの弁護を図れ。

課題2

 自分がアニメ映画の監督をしていることを想定して、登場人物のいかにも「貴族的な」言動あるいは発想あるいはその他の何かを具体的に考案し、その場面を描写する演出方法として示せ。

2006年10月20日
 貴族的行動の演出例として以下のような投稿を頂きました。

Aさん
 自分が映画監督になったつもりで、貴族的行動をとるシーン

1)もし、生まれつき、良い階級だったら、靴ひもがほどけたとして、「ブーツの靴紐がほどけた」
と言いながら、足を前に出して、結びなさいてきなオーラをはなつ。

2)雨の日タクシーにたくさんの列をつくっている中、突然現れて、「失礼」といいながら、
列おかまいなしにタクシーに乗ってしまう。

3)映画館で一番良いクライマックスのシーン、突然トイレに行きたくなったとき、貴族的
行動だったら、一番前のスクリーンのところで、「しばらくストップ」と言いながら、立ち去る。

Bさん
 私が考える貴族的な人は、いかにも高そうな生地をつかった服を着ているイメージがある。また動きひとつとっても食べ方や歩き方など気品が感じられるようなゆっくりな動作だと思う。態度は、人を見下したような高圧的な感じである。常にあまり感情の変化を顔に出さず社交的な場でのみ作り笑い的な微笑をうかべる感じである。笑っている場合冷静なのか目は、あまり笑っていないような冷たい目に感じる。また大声で笑うときは、右手の甲を左のほほにあてて笑っているイメージである。
 そして、部屋の調度品などは、きらびやかな物が多く天蓋つきのベットがあるなど家具など豪華なものになっている。周りには、常にメイドさんなどがおりそうでなければ同じような貴族と思われるような人物たちがいる。

講評
 どちらの回答も、あまりポイントを押さえているとは言えないような気がします。発想が貧弱だとしか言いようがありません。なぜでしょう。真に貴族的な「高潔さ」や「矜持」などというものが失われてしまった現代の日本では、怪物的な程の魅力を備えた「貴族性」などというものを想像することすら困難になってしまったのでしょうか?こんなのでは、にわか成金にはなれても、決して海賊にはなれそうにありません。

2006年10月26日
 課題1

 「憂鬱」(melancholy)とは何か?
 私個人にとっての憂鬱はどのようなものか?人間一般に共通して訪れる憂鬱とはいかなる意味を持つものか?類似した概念、相反する言葉としてどのようなものがあるか?憂鬱を忘れるためには何をなし、何を犠牲にせねばならないか?

 課題2

 ロバート・バートン(Robert Burton)の「憂鬱の解剖学」(The Anatomy of Melancholy, 1621)とはどのような著作か?この論考において前提とされている世界観はいかなる特徴を備えたものか、調べよ。

2006年10月27日
 melancholy, depression, despair

上にあげた言葉のそれぞれの意味と互いの共通点と異なりについて確認せよ。また、他の類似の概念についても検証せよ。そしてこれらがフックについて適用可能かどうか考えてみよ。そこに得られた結論について、フックの保持するいかなる特質がその結果を招くのかを考察せよ。

2006年11月02日
 赤い彗星の「日記」に、学園祭公開授業の主題解説として「影」という概念の暗示する思想的諸考察の応用例と、オリジナル論文の参照先が示してあるので、それぞれに目を通しておき本講座との関連を考えておくこと。

2006年11月10日
 フックは視覚型人間の代表であった。
自分自身はどの感覚に依存するタイプか、自己申告して長所と短所を告白せよ。回答はメールの添付ファイルとして講座担当者のアドレスまで送付すること。

2006年11月24日
 Peter and Wendyの主題を読み解くキーワードとなると思われる"good form"と "noblesse oblige"という概念は、日本の伝統の中では「矜持」と「節操」という言葉を用いて翻訳することができるもののように思われる。これら二つの言葉の内包を確認するために、適切なシチュエーションを提示しこれらの言葉の適用される事例を考案し、さらに短文を作成することによってこれらの概念に対する理解を示せ。

2006年11月30日
 Hitherto he had thought it was some fiend fighting him, but darker suspicions assailed him now.

上の"suspicions"とはどのようなことか、具体的に説明せよ。

2006年12月08日
課題

 フックについて語られていた彼の血の色に関する記述を参考にして、自分自身の血の色を申告し、その色が暗示する自分の存在性向、固定観念、特徴等について分析し、その結果をレポートに示しなさい。
 まず手始めにこの講座を担当している心優しい先生の体を流れる血の色を推測するところから始めてもよろしい。

2006年12月08日
 後期レポート提出予行演習課題

 「正反対の一致」を唱えた哲学者は誰か、その名と経歴についてドイツ語及び英語訳を併記して答えよ。さらに、これをシステム理論として理解した時の意義と問題点について、実例を挙げつつ指摘を行え。

2006年12月14日
 キャプテン・フックの現実世界における名前は、講座担当者の推測するところ、

John Wilmot, 2nd Earl of Rochester

であったと思われる。この人物の素性について調べ、キャプテン・フックの人物造形との関連を考察せよ。

(映画「リバティーン」のモデル)

2007年01月15日
 本講座のまとめのための課題

何らかの意味で「影」という言葉を用いて呼び得るものを考えつく限り列挙し、それらの共通点及び個々の相違点を検証して、この講座の研究対象となっていたテキストPeter and Wendyの暗示する思想と理論との関連を考察せよ。疑問及び質問はなるべく本トピックにて発信し、受講生相互の情報交換を最大限に試みること。

2007年01月21日
 文学演習IV後期レポート課題

 『ピーターとウェンディ』(Peter and Wendy)において題材として用いられている「影の主題」の特質について、自らの理解するところを示せ。ここから得られた発想の応用例、もしくは疑問、あるいは付加され得る新たな論考の提示等に展開して、受講生個々のレポート主題を構築することも可とする。ミクシイのトピック内に提示された諸課題を適宜応用、あるいはこれらに対する感想をもとにして、レポート作成の導入とすることを心がけよ。
 レポートは、電子メールの添付ファイルとして所定のアドレスにワード文書で送信のこと。提出期限は2月9日までとする。それまで何度提出し直しても、質問を行っても差し支えない。

レポート提出先:学園ネットワークnドライブ内の、本講座フォルダにあるレポート課題ファイルを参照のこと。

20:27:28 | antifantasy2 | No comments | TrackBacks