Archive for July 2007

19 July

H19講読 I トピック公開

シラバス
 James M. BarrieのファンタシーPeter and Wendy(1911)を読んでいく。本作品は「ピーター・パン」のお話として知られているものの原作である。作者という語り手が読者を対象として物語るナレーションの仕組みが、独特の作品世界を構築していく興味深い機構を読みほどいていく。
 高度に観念的な主題を抽象的な表現を巧みに用いて展開した独特のファンタシー文学作品を対象にして、有機的に連関した意味を保持する語彙群を活用した記述に対して意味を読み込み、仮構世界の内実を意味の複合体として主体的に構築して行く、アクティブな講読の作業を行うことが主眼となる。
 テキストとしては、読解上の要点を注釈で示した注釈書を用いる。また、ネット上に公開してある諸参考資料を参照することにより、テキストの検討と主題に対する考察の双方において、受講者による主体的なアプローチが可能となる環境が用意されているので、ネット上のインタラクティブな情報交換により、よりフレキシブルな受講内容の確認を行っていくよう、積極的な講座参加の姿勢を示すことを期待したい。受講生は個々の理解と質問を随時講座担当者に対して発信し、各々のメッセージと講座担当者からの返答を他の受講生達と共有しつつ、個人としての積極的な主題把握と問題意識を反映した意味構築を図って頂くことになる。

1回目〜最終回
 ネット上に用意した本講座のポータルにアクセスし、テキスト注釈資料と関連情報の参照方法を教示する。これらの諸資料に対する自発的な検索・参照と講座担当者によって随時発せられる課題をネット上で確認しつつ行われる受講生個々によるレポート課題提出が連動して行われていくこととなる。さらにこれらの結果を反映して次回の課題提示と講読作業における主題提示の方式が改めて図られるという、常に柔軟で流動的な有機的講座運営が図られて行く予定である。予め策定された固定化した暫定的な計画表に、実際の講座運営を無理強いに適合させるようなことがあってはならないと思われるからである。

テキスト
 Annotated Peter and Wendy, (近代文芸社)

参考資料
◆ホームページ:“Fantasy as Antifantasy”、以下のアドレスにて公開中
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/

◆ブログ:“Peter and Wendy『ピーターとウェンディ』読解メモ”、以下のアドレスにて公開中
http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp

◆コミュニティ:“アンチ・ファンタシー”、以下のアドレスにて公開中
http://mixi.jp/view_community.pl?id=427647

◆ 『アンチ・ファンタシーというファンタシー』(近代文芸社)

本講座は常時コンピュータ室において開講される。

2007年04月10日


 今日授業中にど忘れしていた美少女の名前を帰りに思い出したので、書き込んでおきます。「橘純」でした。ちなみにお兄さんの名前は「橘四郎」です。
 明日は自分のユーザー名とパスワードを忘れないように。

2007年04月11日

今日の課題

 抜き打ち試験問題を自分で作成して、解答して、採点して、回答をメール添付ファイルにて以下のアドレスに送信すべし。

kuroda@wayo.ac.jp

ファイル形式は特に指定しない。ファイル属性と作成ソフトの選択も評価の対象となりえる。

2007年04月18日

 『ベルセルク』(三浦健太郎、白泉社)では、vol.24, 25あたりで精霊と魔法等の主題が重点的に語られている。ここで採用されている発想は、PETER AND WENDYがさりげなく応用している人間の精神と世界全体との未知の関連というロマン主義的思想と同等のものである。一種のシステム理論として、二つの対立する要素が極大と極小を接点にして結びついており、これらの反転的連関によって全てが成り立っているという前提は、時に魔法の原理ともなり、世界の究極の真実とも呼ばれることになる。この発想は「巴」の文様や「ウロボロス」の表象として現れ、「勾玉」という法具に象徴されることともなる。影と光、あるいは影と本体という関係性を当てはめて、PETER AND WENDYに描かれた存在物達の関係を整理し直してみよ。

2007年04月18日

 上記の発想を東洋思想と量子力学の連接という観点から作品世界に取り込み、時に解説・講釈にまで及んでいるマンガとして、士郎正宗の「攻殻機動隊」、「仙術超攻殻ORION」がある。これらを参照してこの発想に対する理解を深めよ。また、同様の思想的理論に基づく作品を、映画・マンガ・小説等から指摘し、その共通点あるいは相違点等を報告せよ。

2007年04月18日

「バカばっか、みーんなバカ!」
 これは誰のせりふか?この人物の名前と登場する作品名を答えよ。また、この作品のファンタシー文学の主題としての重要な要素としてみなしえると特質を指摘してみよ。

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その1

課題1:フック船長が子供を盾にしたときの描写

    ⇒あまりにも酷いので、描写しかねます。
     気持ち悪くなりそうです。

 確かにこの場面を絵にするのは、相当な才能を必要とすることでしょう。でも、ネバーランドの子供達はこういうのが大好きなので、串刺しにされている子はきっとうれしそうな顔をしているに違いありません。他の子はといえば、自分も同じ目に遭いたいと願っていることでしょう。ちなみに原作ではこの部分は以下のように記述されています。

He had lifted up one boy with his hook, and was using him as a buckler, when another, who had just passed his sword through Mullins, sprang into the fray.

 このお話では「残酷さ」がそのまま「格好良さ」になる、情け知らずで身勝手な子供の観念世界が基本法則として採用されているのです。

詳しくはFantasy as Antifantasy Daily Lecture2006年5月28日の、『ピーターとウェンディ』読解メモ193をご覧下さい。
http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp/index.php?blogid=1214&archive=2006-5-28

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その2

課題2:なぜ子供たちはピーターパンのことや、海賊の名前を知っていたのか

    ⇒予想:ウェンディーたちの想像上でありながら、本能的に?

では、「本能」とは一体どういうものなのでしょう?何故本能でこのようなことが分かるのでしょう?これがこのお話の重要なテーマです。「教えられもせず、学習することもなく、もともと知っている」とはどういうことなのか。

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その3

課題4:自分の夫が自分(達)の子供を殺そうとしたら、何と言って止めるか

    ⇒「なにやってんの!?」と言って、その後に夫に跳び蹴り。

暴力を止めさせるために暴力を用いるというのは、いいアイデアです。旦那さんを相手にするのなら、もっと強力で残虐な手段を用いた方が良いでしょう。

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その4

問1 なぜ子供たちは海賊のことを知っていたのか

答 物語だから細かいことは気にしない

あとは回答しない

 物語だから、とことんこだわって考えましょう。現実の下らない些事のようにおろそかにしてはなりません。
 「あとは回答しない」というのは、いい答えです。愛想がなくて、つっけんどんなところがよろしい。

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その5

問2.父親が、子供を殺そうとするのをどうやって止めるのか?

解答 「その子は、呪われてる。お前が死ねば、子供も死ぬ。。。」


 不可解なところが面白い解答です。「お前は、呪われている。その子を殺せば、お前も死ぬ。」のようにありふれていないところが異様に知的で、刺激的です。

2007年04月19日

4月17日の課題に対する回答その6

課題5「とっても苦い薬」と話したのは実はウェンディではなく誰か?

ダーリング氏

 正確には「甘ったるくて、嫌な味。」でしたね。映画ではウェンディの台詞とされているこの言葉は、原作ではお話の初めの方でお父さんのダーリング氏が語っています。原文は以下の通りです。

"John," he said, shuddering, "it's most beastly stuff. It's that nasty, sticky, sweet kind."

詳しくは、Fantasy as Antifantasy Daily Lecture2005年12月26日の、『ピーターとウェンディ』読解メモ40をご覧下さい。

http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp/index.php?blogid=1214&archive=2005-12-26

2007年04月24日

 今日脈絡もなく唐突にご紹介した映画は、Lemony Snicketの原作、タイトルは「Lemony Snicket's -A Series of Unfortunate Events」でした。ホームページは以下のアドレスです。

http://www.unfortunateeventsmovie.com/

アクセスして悲しいことになっても知らないので、注意しましょう。

2007年04月24日

ふと思いつき試験問題

次の語を用いた単文を作成しなさい。

1 「危惧」と「杞憂」の2語を用いて。

2 un~で始まる動詞とun~で始まる形容詞の両方を用いて。

2の模範解答例:
The teacher unburdened his heart by imposing his students unanswerable questions.

(先生は学生達に答えようのない質問を課することによって胸のつかえをはらった。)

2007年04月30日

 「言葉の現在の意味と元々の意味」のずれがある例を指摘頂きました。


****************************************************
凄い→現在の意味:並はずれている、恐ろしいほど優れている、ぞっとするほど素晴らしい
  →元々の意味:気味が悪い、ひどくものさびしい

凄まじい→現在の意味:恐怖を感ずるほど凄い、勢いや程度が異常に激しい
    →元々の意味:あきれるほどひどい、寒々しい、物足りずさびしい

素晴らしい→現在の意味:この上なく優れている、きわめて好ましい、驚くほどだ
     →元々の意味:ひどい

恥ずかしい→現在の意味:他人に顔向けできない気持ち、照れくさい
     →元々の意味:優れている、素晴らしい

白羽の矢が立つ→現在の意味:多くの人の中から特に選ばれる
       →元々の意味:(昔いけにえを求める神様が、求める少女の家の屋根に白羽の矢を立てるという俗説から)
              多くの人の中から犠牲者として選ばれる
***************************************************
 興味深い例を提出して頂きました。
 ここにあるような「ずれ」のことを「乖離」と呼んで、認識や概念のあり方を検証する際の指標に用いることがよくあります。優れた文学作品は、言葉の意味を見事に「ずらす」ことによって鋭い指摘を行うのです。

2007年05月07日

 授業中にふと思いついて出した課題に対する回答を頂きました。
「陰険な物言い」の効果的な例としてある手法を定式化したつもりだったのですが、出した課題が思い出せません。次のような応用例を答えて頂いたのですが、この陰険さを決定するのは、どんな条件だったでしょうか?

****************************************************
「もっと背が大きければいいのに、どうしてそんなに背が小さいんでしょうね?」
と、母親と妹に言ってみた。
妹は、「・・・べつにいーじゃん。関係ないでしょ。」と言った。
母親は、「しょうがないじゃん。牛乳とか嫌いなんだもん。」と言った。

自問自答のような質問の仕方は、イラっとするらしい。二人とも怒ったように返事をしてきた。
私も友達に実験されたが、やはり少しイラっとした。イラっと言うか、むかつくと言うか・・・
言葉に詰まるかんじがした。
***************************************************

有無を言わさず決めつけるように、自分勝手な理解と評価を相手に押し付ける陰険な手法の一例として、これはいかに定式化すべき事例でしょうか?応用例も面白いのですが、理念として概念のシステム論世界をを構築するのも、さらに面白いことです。

2007年05月10日

 ウェンディのお母さん、ダーリング夫人のロマンティックな心の力を象徴していると思われる「胸の中の小さな小箱」を、「フラクタル」と「ウロボロス」との関連から考察せよ。そこに「飛躍」と「反転」という概念がいかに関与しているかについて注目せよ。これらの観念が構築しているシステムとしての外形が、このお話のストーリーや各々のキャラクター相互が織りなす位相といかなる相関を示しているかに留意すべし。

2007年05月10日

 ダーリング夫人の「心の中の小箱」を画像として表現したお絵描き作品を投稿して頂きました。原作の観念のみで展開した文章表現を図像化するというのは、大胆極まり無い思い切った行為なのですが、具体的な拘束は実はないので、何をやっても自由な部分もあります。出来映えと、描いた本人の思い込みが全ての世界です。

2007年05月13日

課題

「箱」と「ウロボロス」に共通する宇宙論的、心霊論的存在根本原理を体現した新種の図像あるいは器物あるいは生物あるいは機械等を考案し、提出せよ。既存の例を参照する場合は、条件を満たしていることを証明する十分な解説を付加すること。調査結果の提出方法は、破壊活動を伴わない限り自由とする。


 ブライアン・グリーン(Brian Greene)のTHE FABRIC OF THE COSMOS (2005)によれば、ブラックホールは膨大過ぎる引力のため次々と周囲の質量を吸収し続けた結果、その内部で独自の相殺プロセスを進行せしめ、再び一個の「量子」へと自分自身の再生産を行うのであるという。宇宙そのものの生成消滅の循環原理を証する存立機構が、ウロボロス的反転と連接という相似を成していることが示唆されているかのようである。

2007年05月20日

 Nanaが信じていたという「old-fashioned remedies」と同様の例として、以下のような日本の伝承知識を指摘して頂きました。Peter and Wendy出版の当時の最先端の学説である細菌病理原因説と比較して、このような知識体系がどのような前提に基づくものであったがこのお話の裏の主題と関連することになっています。

古い医療法(日本の)
アロエの樹液を傷口に塗ると治るらしい。
桃の葉をすりつぶしてあせもに塗るか、葉を入浴剤代わりに入れると治るらしい。(母の体験談)
咳が止まらないときに、タオルを日本酒で蒸してそれを首に巻くと、少しは落ち着くらしい。(私の体験談)

 「病気」と「治療」は、かつての東洋の思想によれば、世界に存在する他の諸条件とどのような原理的相関を持つものであったかを考える必要があります。

2007年05月22日

 「お母さんが陽気にはしゃいでピルエットを踊ると、周囲で見ている人の目に映るのはお母さんのキスだけ」、と語られている場面を画像あるいは動画あるいは他の視覚表現で表すべし。あるいはこれと同等の構造を持つ別の事例を、文章表現で語るのも可とする。

2007年05月24日

 次の語を「画像検索」して、訳語だけでなく具体的な外観を確認しておくべし。

wigwam

coracle

2007年05月26日

 と、言う訳で、『ピーターとウェンディ』は典型的な「観念小説」なのでした。他にも「観念小説」あるいは「観念マンガ」あるいは「観念映画」と呼ぶことのできる作品がありましたら、その特質を指摘してみて下さい。

2007年05月27日

 『ピーターとウェンディ』の観念小説としての特質は、「意識」と「世界」という二つの次元要素の相互連関の可能性が提示されている点にある。「時間」、「空間」、「意識」以外にいかなる次元構成要素が観念上の宇宙を構築する基軸として構想し得るであろうか?他の類例について考察してみよ。

2007年05月29日

 "re"のつく動詞を採集して頂きました。大事なのは、この中で「再び〜する」、「〜し直す」という意味で"re"が機能しているものを理解することです。名詞が混じっているのは、動詞に変える必要有り。確認できたら短文を作成してみよう。



return reduce remain remind recall represent recommend refer reflect record

recognize recover refuse regard regret reject relate release reliable remark

remit remote renew repress recipe restore retire revise reward review result

response remove repair reply rebate recruit reform refuge refund regime

reinforce relocate renounce republic require resemble reserve resign resolve

resource respect retail reveal recede relation regulate revision reunion


2007年05月30日

消えてしまっていた"re"のつく単語の採集レポートを再掲します。動詞の形と名詞の形、場合によっては他の品詞の形も確認すると面白いでしょう。"re"の部分の発音も要注意です。"re"がついてはいても"res"とか"ren"の場合は意味が違うことも分かると思います。色々な規則性を自分で発見してみて下さい。例えばフランス語で"ren~"が付く言葉は英語では"en~"となって、"r"が抜け落ちてしまう、など。


1【review】見直し、再考

2【revival】回復、再生

3【rewrite】書き直す

4【reappraise】再評価する

5【recall】思い出す

6【recapture】再現する、再逮捕

7【recharge】再充電する

8【rehabilitation】再建、社会復帰

9【reissue】再発行

10【rejoin】再入会

11【relapse】再び墜落する

12【remarry】再婚する

13【remove】取り除く

14【renascent】再生しつつある

15【renewal】再開、再建

2007年05月31日

 以下の言葉(概念)相互の関係はどのようなものでしょう?
意味として重なる共通項と相違する部分について等、考察を深めておくこと。

 理性(reason)
 本能(instinct)
 直感(intuition)

2007年06月07日

 絵を描く時の表現で「タッチ」と言えば、通例キャンバスを筆でなぞった跡の運筆の痕跡のことである。しかしながら例えば「独特のタッチで描かれたもの」などと語られる場合の「タッチ」は【 表現方法 】としてのタッチであって、描かれた物(作品あるいはその表面)自体を指しているわけではない。だから「タッチ」という言葉自体が、描く行為を行う際の心的作用と描画行為が行われた後の単なる結果の対照的な双方を指す語として用いられていることになる。
 それならば、能動と受動の関係が逆転する可能性も考えられる訳で、一方の影響がもう一方の結果をもたらすという時間軸の方向の不変性を前提とした「因果関係」という概念の再検証の必要が指摘され得ることにもなるだろう。同等の語であらわされる事柄の内実が全く対照的な状況のそれぞれにも適用され、また正反対の事例と思われていたものが深奥では紛れも無く同一物に他ならなかった、といった存在・概念に対する再理解の図式も考慮に入れておくべきということになる。実はこのような意識を持って思考・言表を行う態度のことを「アイロニー」と言う。意味と発言行為の不定性を通して全体と永遠を視野に含んだ理解と記述を行おうと欲する態度である。

****************************************************
 この物語の要求するシステム理論に従えば、魔法に対する真の理解とは、単なる暗記によって得られる特定の事象の帰結のみに関する一意的把握ではなく、全方位的時間軸と網羅的な可能態相互の関係性における根幹的かつ総括的な全体性に敷延する、より深層への全人格的展開のようなものでなければならないのだろう。主客の関係も、原因と結果を分別する時間軸の方向性も、全ての存在と事象を連結する慣性力の位相的関連性自身を云々することが意味を成さなくなるような、常に無限遠の焦点に照準を散開した全体性と総合性の視点から、魔法のメカニズムの根本属性が語られようとしている訳なのである。その結果いかなる現象世界的拘束からも自由であろうとするならば、とりとめのない幻と、あてどもない夢の要素こそが唯一頼るべき基本座標軸として主張されなければならないことになるのは、むしろ極めて当然のことなのである。

http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/14_van.htm 

2007年06月15日

試験問題予行演習

 次の文はPETER AND WENDYのお話の中のどのような場面か。必要に応じて前後の関係を補い、この文に描かれている情景の内容を説明せよ。

Of course Mrs. Darling brushed him, but he began to talk again about its being a mistake to have a dog for a nurse.

 文法、語彙、文化等に関する指摘も自分で面白いと思ったら自由に付加してよろしい。結果として得られたものが内容ある解説になっていれば、その分だけ評価に加えることとする。

2007年06月17日

試験問題予行演習 2

Peter and Wendyにおいて導入されている「ペテン的言説」に該当する記述を指摘し、そのペテンとしての仕組みを解説せよ。

2007年06月17日

6月19日(火)は教育実習の参観を行うため、休講とさせて頂きます。その代わり、講読の試験問題を提示しておきますので、内容をよく確かめて、解答の準備をしておいて下さい。

講読試験問題1
 以下はPETER AND WENDYのお話の中のどのような箇所か。必要に応じて前後の関係を補い、記述された内容を具体的に説明しなさい。殊に、"the same excitement"の指す事柄を明確にすること。
 There was the same excitement over John, and Michael had even a narrower squeak;

講読試験問題2
 次の文で語られているNeverlandとはどのような特徴を持ったものか?ここで語られている記述の暗示している内容を解説しなさい。
 Of course the Neverland vary a good deal. John's, for instance, had a lagoon with flamingoes flying over it at which John was shooting, while Michael, who was very small, had a flamingo with lagoons flying over it.

講読試験問題3
 次の文で語られているPeterとはどのような特徴を持った存在であると思われるか?ここで語られている記述の暗示している内容について解説しなさい。
 Occasionally in her travels through her children's minds Mrs. Darling found things she could not understand, and of these quite the most perplexing was the word Peter.

2007年06月20日

課題
 of service, of use のように、of + 名詞で形容詞の役割を果たしている用法の例を探してみよ。その際、a man of great importance, a matter of small importanceなどのように、名詞の前に形容詞をつけることによってさらに微妙な状況を語ることができることに注目し、このような用法の具体的な実例となる英作文を様々に行ってみよ。

2007年06月21日

 昨日読んだ部分で「firm」という語がありました。これにからめて説明しようと思っていたのにうっかり忘れてしまったので、課題にしてしまいます。
 
 コンピュータ関係の言葉でソフト(software)、ハード(hardware)と並んでファームウェア(firmware)というのがあります。(ソフトをインストールする。ハードを買い替える。ファームウエアをアップデートする。などのようによく使われています。)
 soft, hard, firmのそれぞれの語感の違いを理解した上で、これらの用語の使い分けの土台となっている感覚を確認し、ここで用いられている「ware)とはどのような気持ちで使われる単語なのか、日本語に訳すとすればいかなる訳語をあてはめることが適切なのか、また、一部ではぴったりうまく訳せるけれどあるケースではその訳語だと不適切になってしまうなどという場合もあるか、というようなことに色々と想いを巡らし、深くしつこく言葉にこだわってみて下さい。

2007年06月26日

今日の工作の追加宿題

 幅3センチのメビウスの輪を作り、両側からそれぞれ1センチ内側に縦に切れ込みを入れて、リボンを3分割すれば、結果はどうなるであろうか。これは真ん中に切れ込みを入れて2分割した結果にさらにまた真ん中に切れ込みを入れて2分割したことと同じ結果固もたらすか否か?まず頭の中でじっくり考えてみて、しかる後に実際に実験を行って確かめてみよ。

2007年06月26日

 今日言及を行った「ベイズの定理」については、Wikipediaの「ベイズ推定」のところに詳しい解説がありました。「ベイズ推定の応用例 」、特に「モンティ・ホール問題」を参照しておいて下さい。メビウスの輪の上に生息しているナメクジにとっては理解不能の不可解な現象が、高次元から見下ろせば単なる「よじれ」のなす結果でしかなかった、という推論が我々の「理性」や「論理」にも適用可能かもしれないことを示す興味深い例です。

2007年06月28日

 メビウスネタの続き

 2回ひねり、つまり360度ひねって表と表、裏と裏が再び連結したメビウスの輪を2分割すると、その結果はどうなる?1回ひねり、つまり180度ひねった場合には表と裏が連結して、裏と表の違いがなくなっていたのに対し、今回は裏表の二つの領域が保たれていることに注意。

2007年06月29日

「ずれのある形容」は、語る内容に含みと進展性を与えることのできる、アイロニー的な記述の効果的な用例を指摘する目印となります。例えば、

 Mr. Darling smiled threateningly.

のように、形容語として用いる副詞の意味を外して用いる場合や、

 John inflicted hearty vengeance on his father.

のように、形容語として用いる形容詞の意味を外して用いる場合などもあります。

 応用として、上の二つのケースと同様の例文をそれぞれ作成しなさい。また、日本語でこれらに相当すると思われる例文の作成も行いなさい。さらに、これらと同様の構造を持つが、異なった分類区分に属すると思われる例を指摘してみなさい。

2007年07月03日

 表計算ソフト「エクセル」の機能を利用して、3×3×3のマトリクスの具体的表記例を提示しなさい。概念的に即座に理解可能なもの、日常生活において認知されているものであることを条件とする。
(暇つぶし用課題)

2007年07月05日

「手」に関連する英単語

日本語の語彙の中に、一対一対応する語があるかどうか、意味のずれはないかどうか、確認してみて下さい。

hand
fist
knuckle
thumb
finger

ついでに、他の部位も
head
neck

brow

beard
mustache
whisker

逆のケースで、日本語の以下の語に対応する英語は?

鯛の頬肉
ひらめの縁側
ボラのへそ


2007年07月06日

講読I 試験・レポート提出要領

 以下に示すレポートあるいは試験の、いずれかあるいは双方を提出すべき答案として選んで答えることができる。評価は提出されたいずれかあるいは双方に対して、最も受講生に対して有利な結果を選択して与えるものとする。

レポート課題
 この講読Iの授業の進行過程において、Peter and Wendyの読解を通して指摘され、あるいは講座担当者によって賦与された意味に対する受講生各自の理解を、新たな意味の発見あるいは創造として好きなように表現の手段を選択して語れ。形式は論考・感想あるいは特定の主題のもとに収集・整理された資料集のいずれであっても構わない。

 レポート提出先は、学園ネットワークnドライブに保存の「提出要領」に記載のアドレスとする。提出期限は試験実施日の24時までとする。


試験
 おって発表される10問あるいは11問の試験問題について、題意をよく理解して自由な長さの解答を作成し、試験実施直後あるいは当日の24時までにレポート提出先と同様のアドレスに添付ファイルとして送信すること。試験当日まで何度質問を行っても差し支えないものとする。

2007年07月09日

試験問題予告追加分

1 以下の文章は何のどのような事柄について語ったものか、“revelation”という語の示す具体的な内容を明らかにして説明しなさい。

Children have the strangest adventures without being troubled by them. For instance, they may remember to mention, a week after the event happened, that when they were in the wood they had met their dead father and had a game with him. It was in this casual way that Wendy one morning made a disquieting revelation.

2 次の場面はダーリング夫妻の日常における意識のどのような一面を物語るものか、適宜前後の関係を補い、説明しなさい。

"George," Mrs. Darling entreated him, "not so loud; the servants will hear you." Somehow they had got into the way of calling Liza the servants.

3 以下の記述はこのお話のいかなる特徴を決定づけるものか、この物語に与えられている雰囲気、あるいは調子との関連を指摘しなさい。

Stars are beautiful, but they may not take an active part in anything, they must just look on for ever. It is a punishment put on them for something they did so long ago that no star now knows what it was. 

2007年07月11日

 試験問題予告にあった「ペテン的言説」について質問を頂きました。授業の際に説明したのと同様の機構に基づく記述が、PETER AND WENDYとは別の作品THE LAST UNICORNにおいても行われていますので、「ペテン的言説」の効果的な導入の例として、以下の解説を参考として挙げておきます。

 道端で眠りに落ちているユニコーンを見つけた魔女マミー・フォルチュナは、彼女を捕まえて檻に閉じ込めるように二人の男達に命じるが、ユニコーンの魔法の力のために、たとえ眠りに落ちてはいても、彼女の体に素手で触れることは大変危険であるという。そこで魔女が彼等に実行させたのは、ユニコーンに手を触れることなく檻の中に押し込めることを可能にする、次のような手順であった。

It took them the rest of the night to pull down the ninth cage, bars and floor and roof and then to put it back together around the sleeping unicorn.

                        p. 18

 それから彼等は夜が明けるまでかかって、9番目の檻を鉄格子も床も屋根も全てばらばらにして降ろし、眠っているユニコーンの体の周囲にもう一度組み立て直したのだった。


 “檻を分解して、地面の上で眠っているユニコーンに気取られないように、その周りに組み立て直した。”と二人の男達が行った行動として実際に記述が行われはしている。しかし一体どのような巧妙な手段を用いて彼等は、地面の上に横たわったユニコーンをその体に手を触れることなしに、組み立て直した檻の床の上に移動させることができたというのであろうか。ここでは本質的に不可能である筈の事柄が、作品世界中に現出した具体的事実として、記述上のペテン行為を利用してもっともらしく物語られている訳なのだ。実はこのような部分にこそファンタシーの基幹的記述行為と、ファンタシー空間の論理学的定義を導くことの出来る、独特の記述文法の秘密が隠されているのである。

荒唐無稽とアナクロニズムとペテン的言説─『最後のユニコーン』における時間性と関係性の解体と永遠性の希求

http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/13_kou.htm

2007年07月11日

試験問題予告追加分

1 以下の部分は誰のどのような行動と動作を語ったものか? "for the moment"の部分に注意して、必要に応じて前後の関係を補い、この場面の状況を説明しなさい。

 She was in a jug for the moment, and liking it extremely; she had never been in a jug.

2 下の文の "it"が何を指すかに注意して、この言葉が指しているものと人間との間の関係と、それに対してこのお話が保持している特有の感覚の内実を指摘しなさい。

You ordinary children can never hear it, but if you were to hear it you would know that you had heard it once before.

3 以下の文はどのような場面を背景に、どのような状況にある人物のいかなる考えを語ったものか。できるだけ具体的に説明しなさい。

Wendy, however, felt at once that she was in the presence of a tragedy.

2007年07月11日

 星々や妖精達などを媒介にして、自然と人間との間にあった筈の深い密接な関わりがいつの間にか失われてしまい、全てが変質した世界に生きているという、現代人の心の奥底にある喪失感覚を指摘した資料を、以下にあげておきます。答案作成のヒントに用いて下さい。

...ギリシア神話の神々や、あるいはまたルネサンス以降近代のヨーロッパで改めて自然の構成要素として構想された、地水火風の元素を代表する精霊達は、正しくこのような思考の産物なのであった。そこでは世界全体と人間存在の双方とのより緊密な関係性の許で、これらの現象の意義と内実が再認識されることとなるのである。自らの精神の中にある敬虔と清廉を確証する者は、反転的に宇宙そのものの深遠さと崇高さを確信することができるのである。世界に対する感謝と信頼の念を伴わない単なる応用技術としての、宇宙原理の根源性から乖離した世俗的知識は、むしろ峻厳たる倫理的な意味においては、唾棄すべきものとして“無知性”の烙印を押されてしまうことともなるのだ。
 このような世界観に基づく意味あるものとして生成した宇宙と、その中でこれに対する観測者あるいは記述者として、そして時には選ばれた事象の発現に関わる必要不可欠な推進者として、欠くことのできない意義あるものとしての生を送っている人間存在を、世界全体の緊密な関係性の裡に統合的に保障する原理こそ、普遍的(ユニバーサル)と呼ばれるものでなければならないのである。
 ユニコーンの姿を認めた人々が示す不思議な優しさの表情と、そして彼らの目の示す限りない喪失感は、すべての人が追い求める、普遍的な憧憬としてユニコーンという存在があることを示しているのだ。何らかのとんでもない過ちのために道を失い、本源的な自然との乖離を来した結果、ユニコーンを失った色褪せた世界に生き続けていることの悲しい自覚が、「飢餓感」(hunger)という言葉を用いて定義されていたのである。

ユニバーサル、ユニコーン
 ―『最後のユニコーン』におけるユニコーンの存在論的指標
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/universal.htm



23:23:49 | antifantasy2 | 4 comments | TrackBacks

01 July

アリス・ゲーム2

アリスゲーム

1 コンフィグ

 これからアクション/シューティング/美少女育成/ロールプレイング/論理・幾何学クイズ/環境賞玩/鉄人料理対決・ゲーム「アリス・ゲーム2」を開始します。
 エントリーを行うには、自分の好みのハンドルネームを決定して頂き、エクセルで10行5列の属性・能力表を作成して、プレイするキャラクターの基本設定を申告する必要があります。

基本設定
 以下の各行から必ず1つの該当項目を選択し、蛍光ピンクのマーカーで塗りつぶして下さい。
 
1 素性
 神、精霊、悪魔、ドール、人型パソコン

2 職業
 海賊、山賊、トレジャーハンター、主婦、派遣社員

3 性格
 癇癪持ち、ふてくされ性、逆切れ臆病、知的ネクラ、ポリアンナ的明朗

4 武器
 ポッキー製ヌンチャク、氷砂糖の耳かき、ハロハロ風爪切り、モンキーバナナ風ブーメラン、ミスリルの鈎鉤

5 防具
 綿の猫耳、アライグマのミトン、怪獣スリッパ、灰羽風光輪、アヒルのチュチュ

6 衣装(制服)
 ビクトリア風メイド服、新東京市風スチュワーデス、ネルフ本部風ナース、ラーゼフォン風ポリス、オースチン風ガバネス

7 得意技
 狷介固陋的皮肉、白痴的嘘泣き、阿諛追従的虚勢、韜晦的お世辞、笑ってごまかす

8 お父さんの職業(選択を誤ると致命傷)
 売れないプロレスラー、一世代前のゲーム機ソフト開発者、窓の無いコンピュータプログラマー、マンガ家アシスタント、ビーチバレー選手

9 お母さんの職業(勝敗には関係ないが、特典に影響)
 女子プロレスラー、演歌歌手、脳外科医、不動産屋、コンツェルン総裁

10 連れ(ペットあるいは仲間)
 シマリス、中学生の妹、大学院生の兄、ラッコ、ゴマフアザラシ

上のファイルの作成を済ませた方は、「不可能性の構造に基づく記述システム」、「非在性の人物」、「あり得ない状況」のそれぞれの該当例を創出し、判別不能の非可逆的記述を用いてそれらの背反的魅力を愛憎を込めて語って下さい。結果において上の3つの条件が出来る限り渾然一体となってまとまった、非統一的矛盾撞着状況が得られることが望ましいものとします。

第1ステージのクリア条件命題
 存在物個々に何らかの「意味」はあるのか?我々が生きているこの世界は、世界全体自身とその構成要素である一つ一つの事物の間の関係に特有の「意味」を持たない、無意味な世界なのだろうか?
 もしも世界全体にも構成要素の一つ一つにも何らかの意味があらかじめ与えられた世界があるならば、その「意味」は事物の属性・能力とそして個々が相互に経験する運命とどのように関わっており、その世界の中にある各々がそれぞれに保持する関係性とは、いかなるものであろうか?また、そうでない世界において「意味」という言葉を用いる場合、その「意味」とは何のどのようなことを示して語るものであろうか?

 この回答が一意的に導出できる人は、「ナンセンス」という意味を与えられた妖精と、「背反的意味」を担うドールと、多義的な意味を体現する人型コンピュータが予言を成就することが定められている暗示的な物語を語って下さい。

2 戦い方
「アリスゲーム2」をクリアした方のみが「アリスゲーム3」を戦うことができます。引き続きエントリーを行う方は、アリスゲーム2で用いた能力・属性表に、以下の3つの行を新たに加えることが条件となります。

11 質量
 プラスの質量を持つ、マイナスの質量を持つ、ゼロの質量を持つ、虚数の質量を持つ、非線形の質量を持つ

12 意味
 一意的な意味を保持する、背反的な意味を保持する、多義的な意味を保持する、暗示的な意味を保持する、ナンセンスという意味を保持する

13 存在性向
 実在的存在である、非在的である、仮構的存在である、夢幻的存在である、仮説的存在である

 上の操作を行い、新たな行列の完成を行った方には、乱数的順序に従って、ゲーム開始のシグナルが非因果的手法で送付されます。

プレイの進行
 「アリスゲーム3」の表の各項目において、「暗示的意味」を保持する文言を指摘し、参照されていると思われる事象との異同あるいは相関について解説して下さい。「暗示」と「明示」の違いに留意することが重要です。
 次に、「アリスゲーム」の属性表とその各項目とハンドルネームを与えられたゲームキャラクターが、各々以下のいずれの概念に属するものであるかを考慮し、「存在」という言葉を用いて語られる概念の保持する位相の幅について非択一的に語って下さい。

 “様相”、“発現形”、“潜在的属性”

第2ステージのクリア条件命題
 下の各々の命題について○か×で答え、両方を共に説明することのできる理由を述べよ。実例を挙げて証明を行うことが条件である。

 現実世界は無意味だけど存在する。
 仮構世界は確かな意味を持つけれど、存在しない。

3 セーブとクリアと注文
 装備した武器、防具の類いはいったん全て解除して下さい。
 前回作成した「アリスゲーム3」の属性・能力表に14番目の行「有無」を追加し、この行を充当する5つの項目条件を自ら考案して、表を補完して下さい。
 実在世界にせよ、あるいは他の様々な可能世界にせよ、その世界を構成する基礎単位となる筈のプレローマ的「量子」の各々は、このアリス・ゲームの表の各項目がスロット・マシーンのように明滅と転換を繰り返しつつある、「潜勢力発現条件の束」として記述できることを確かめておいて下さい。
 上の結果、「質量を持っているけれど無いもの」あるいは「質量が無いにもかかわらず有るもの」等がマトリクスの発現可能性のひとつとして確かに「存在する」ことを確かめて下さい。
 シャワーを浴びて、うがいをよくしておいて下さい。
 この現実世界においては「光」は質量を持たないものとしてその存在を認められていること、「ニュートリノ」等は質量の有無が問題とされていたが存在は確証されていること、「タキオン」は質量がマイナスのものとして仮想的にその存在が予言されているが、未だ観測の結果存在が確証されるには至っていないこと等をよく理解しておいて下さい。
 その他の上に挙げたこれらと類似した、存在性向について疑義のある「もの」に関する存在性の「濃さ」の度合いについて波動論的な論考を行ってみて下さい。検証対象は必ず妄想世界と仮構世界を含むものとします。
 体にオリーブオイルと潰したニンニクをよくすり込んでおいて下さい。好みでチリ・ペッパーも。
 統括本部長兼審判者宅の家族会議の結果、アリス・ゲーム2の属性・能力表の「コンツェルン総裁」は、ことさら何の根拠も無いにもかかわらず、「魔法陣グルグル」に登場するプードルの「総裁」を暗示していることが認められるに至りました。「暗示」とは所詮こんなものです。明示的でないのですから。一意的に指示すべき要素の、かなりの部分を欠いていてさえ成り立ち得るのが、「暗示」なのです。
 バルサミコ、あるいはシェリー・ビネガーは隠し味程度に。
 血液型とか、天宮図における座だとかは、人格の特徴として表面に現れてはいないけれど、確かにその人を構築する要素の一つではあります。逆に髪の色とか目の色とかは、一見して分かる特徴ではあるけれど、現実世界に限った「見かけ上」のささいなことでしかないかもしれません。我々は普通質量の世界に生きていて、質量としてしか存在を感知していないけれど、質量がマイナスの部分とか、意味がナンセンスの部分とか、この現実世界では見えない部分での基本の「設定」がどうなっているかは分からないのです。非現実世界やその他の領域の全てまで含めて「存在」の意味を拡張してみると、どういう思考が可能か、という発想を展開していくことがアリス・ゲームのプレイを持続させる基本法則となります。「現実世界においては質量もなく非在的であるナンセンス」な「存在」を常に点描的に想い浮かべていて下さい。
 塩、胡椒を振りかけることもお忘れなく。
 「アリスゲーム」の能力・属性表という形で示されたマトリクスとは、ゲームに登場するキャラクターが図像的・概念的にゲーム空間に発現する以前の、個別の具象的存在に収束することが予測される「可能性の束」でした。現実世界に「存在する」ことが既に認められている「自然」の存在物に対し、現実存在として科学的に容認されていない「超自然」な存在が神や魔法とされていましたが、現実存在として発現する以前の「前自然」、あるいは現実存在として発現不能な「非自然」とでも呼ぶべき「擬似存在物」に該当するものとして、様々な仮構的あるいは仮説的イメージをも付加して挙げることができなければなりません。これらの関係性のいずれかに相当すると思われる具体例をお伽噺と現実の条件積の中から網羅的にサンプリングしてみて下さい。
 ドレッシングは・セロリ・ソースか、アボガド・クリーム・ソースのいずれかをお選び下さい。

 以上の作業を済ませた方は、ルッコラとアンディブを散らしたお皿の上にそっと横たわり、何があってもじっとしていて下さい。
 付け合わせはセージのフリッター。とモツァレラ・チーズ。

4 再プレイの可否
 「アリス・ゲーム」の表の項目内容を再検討してみると、13の「存在性向」という行の中に選択すべき項目の一つとして「非在的である」という「存在性向様態」がありましたが、隣の14の「有無」という行の基幹項目そのものが、「存在・非在」という「属性・性向」の一つの様態をそのまま流用したものであることが分かります。この事実は、「アリス・ゲーム」の設定条件一覧を記述するツールとして採用された2次元の表である行列の、いかなる構造的特質を表していると考えられるでしょうか?
 次元構造を幾何学的に考察するにあたっての参考として、「メビウスの輪」と「クラインの壺」の二つの図形をあげておくこととします。
 この「アリス・ゲーム」行列のように、単一の次元構造を保持すると思われていた構造体が、任意の異なった次元軸の追加により複数の別種の次元構造体としての様相をも示し得ることを暗示する「よじれ」の要素として、以下にあげるものの他に類例があると思われれば、戦闘的少女マンガと耽美的SFアニメの条件積の中から独善的指摘を選別的に行って下さい。

 ブラックホール、ホワイトホール、ワームホール

 仮構世界、非在世界、不可能世界等全く別個の互いに関係性を持ち得ない擬似「世界」と現実世界のすべてにまたがって成り立つ法則性や原理を「永遠性」の普遍原理として模索しようとしたのが、ロマン主義的な超自然法則の探求でした。この実例として、夢の世界や仮構の世界と現実世界との交渉が成り立っている様を描いたと思われる現実内仮構作品を、引きこもり的独善観念小説と白痴的勧善懲悪アクション映画の条件積の中から作為的に抜粋することにより、「アリス・ゲーム」は脱因果律的に再開されます。


18:34:16 | antifantasy2 | No comments | TrackBacks