Archive for 16 February 2011

16 February

2011公開講座

2011年度公開講座は、佐倉セミナーハウスにて5月14日、5月21日の2回開催と決定しました。

講座タイトル
レトリックとライム―英語の詩的表現

 様々の詩的語法が駆使されているピーター・S・ビーグルの『最後のユニコーン』をお手本にして、英語の文章表現を学びます。英語で好んで用いられる“韻”は原理的には翻訳が不可能なものですが、工夫を施すことによって巧みな翻訳を達成した例もあります。独特の文章表現をパターン化して命名することにより、日本語でも応用可能な修辞法を掬い取っていきます。


公開講座テキスト
レトリックとライム

ピーター・S・ビーグル、『最後のユニコーン』に用いられた様々の修辞

脚韻(rhyme)

お姫様の唄
Sparrows and cats will live in my shoe,
Sooner than I will live with you.
Fish will come walking out of the sea,
Sooner than you will come back to me.

カケスの唄
Spiders and sowbugs and beetles and crickets,
slugs from the roses and ticks from the thickets,
Grasshoppers, snails, and a quail’s egg or two--
All to be regurgitated for you.
Lullaby, lullaby, swindles and schemes,
Flying’s not so near as much fun as it seems.”

エリの唄
Who has choices need not choose.
We must, who have none,
We can love but what we lose--
What is gone is gone.

盗賊のバラッド
“‘There are fifty swords without the house, and fifty more within,
And I do fear me, captain, they are like to do us in.’
‘Ha’ done, ha’ done,’ says Captain Cully, ‘and never fear again,
For they may be a hundred swords, but we are seven men.’”

“剣を持った男が家の外に50人、中にもまた50人”。武装した兵隊を「剣」で例えるのは比喩の語法の一つ“換喩”。

頭韻(alliteration)

真夜中のカーニバル
“Most shows,” said Rukh after a time, “would end here, for what could they possibly present after a genuine unicorn? But Mommy Fortuna’s Midnight Carnival holds one more mystery yet─a demon more destructive than the dragon, more monstrous than the manticore, more hideous than the harpy, and certainly more universal than the unicorn.”

「大概の見世」物はここでおしまいになることでしょう。」暫くしてルークは言いました。「本物のユニコーンの後を受けて、どんなものを次にお見せすることができるでしょう。けれどもマミー・フォルチュナのミッドナイト・カーニバルは、さらにもう一つの神秘を開示する用意があるのです。ドラゴンよりも破壊的な怪物であり、マンティコアよりも無気味で、ハーピーよりもさらにおぞましい、そして実際、ユニコーンよりもユニバーサルなものなのであります。」

あり得ない比喩と想像不能の情景

ユニコーンの記述1
She was very old, though she did not know it, and she was no longer the careless color of sea foam, but rather the color of snow falling on a moonlit night.

彼女は、自分では知らなかったけれど、とても年とっていた。そして彼女はもう海の泡のような無邪気な白い色ではなく、月の照らす晩に降る雪のような白い色をしていた。

ユニコーンの記述2
But her eyes were still clear and unwearied, and she still moved like a shadow on the sea.

けれどもユニコーンの目はまだ透き通っていて疲れを知らず、彼女は海の上の影のように身体を運びました。

撞着語法(oxymoron)

マミー・フォルチュナ
All the other wagons stopped too and waited silently as the old woman swung herself to the ground with an ugly grace.

すべての馬車が同じように止まり、彼女が醜悪な優雅さでくるりと身を翻して地面に降り立つのを静かに待っていました。

魔女の魔法
There was a smell of lightning about the unicorn when the old woman had finished her spell.

魔女が呪文を唱え終わった時、ユニコーンの体の周りには稲光りの臭いが漂っていた。

魔法使いの魔法
He spoke three angled words and snapped his fingers. The cage disappeared. The unicorn found herself standing in a grove of trees─orange and lemon, pear and pomegranate, almond and acacia─with soft spring earth under her feet, and the sky growing over her.

彼は3つの角のある言葉をつぶやき、指を鳴らした。すると檻は一瞬のうちに姿を消した。そしてユニコーンは、自分が周囲を木々に囲まれているのに気付いた。オレンジにレモンに梨に柘榴、アーモンドやアカシアの木もあった。足の下には柔らかい春の土が感じられた。空は彼女の頭上に広がっていた。

想像不能の比喩

魔法の呪文
Schmendrick took a deep breath, spat three times, and spoke words that sounded like bells ringing under the sea. He scattered a handful of powder over the spittle, and smiled triumphantly as it puffed up in a single silent flash of green. When the light had faded, he said three more words. They were like the noise bees might make buzzing on the moon.

シュメンドリックは深く息をつき、3度つばをはきかけて、海の底で鐘の鳴り響くような言葉をつぶやいた。それからはきかけたつばの上に一握りの粉をまき、それが音も無く緑の光を発して燃え上がると、勝ち誇ったような微笑みを浮かべた。光がおさまると彼はさらに3つの言葉をつぶやいた。それらはミツバチが月の上で羽音を立てているような響きだった。

ハーピーの解放
The unicorn lowered her head until her horn touched the lock of the harpy’s cage. The door did not swing open, and the iron bars did not thaw into starlight. But the harpy lifted her wings, and the four sides of the cage fell slowly away and down, like the petals of some great flower waking at night. And out of the wreckage, the harpy bloomed, terrible and free, screaming, her hair swinging like a sword. The moon withered and fled.

ユニコーンは頭を下げて、彼女の角をハーピーの檻の錠前に当てた。檻の戸口が開け放たれることもなく、鉄格子が月光の中に溶けてしまうこともなかった。けれどもハーピーが翼を広げると、檻の四方の鉄格子はゆっくりと外れて、夜に咲く巨大な花の花弁のように開いた。そして檻の残骸から、ハーピーは叫び声と共に羽毛を剣のように突き立てながら、猛々しく解き放たれて花開いたのであった。月はしおれて、逃げ去ってしまった。

概念の異次元的跳躍

騒音の影
The magician crept as close to the unicorn’s light as he dared, for beyond it moved hungry shadows, the shadows of the sounds that the harpy made as she destroyed the little there was to destroy of the Midnight Carnival.

魔法使いは出来る限りユニコーンの発する光の間近に来ようと身を寄せた。何故なら光の向こうには飢えた影がうごめいていたからだ。それはハーピーがミッドナイト・カーニバルの残骸を残さず破壊し続ける、騒音の影なのだった。

交差対句法

狐火(will o’ the wisp)
“She is a rarer creature than you dare to dream. She is a myth, a memory, a will-o’-the-wish. Wail-o’-the-wisp. If you remembered, if you hungered─”

「あれはあんた方が夢にも見ることが出来ない、稀な生き物なんだ。あれは神話であり、記憶であり、願望の意思であり、嘆きの影なんだ。もしもあんた方が思い出すことが出来さえすれば、心の渇望を抱くことが出来さえすれば…。」

“will-o’-the-wish. Wail-o’-the-wisp.”の部分が、シュメンドリックの行った遊戯的発話行為。本来ならばここで語られるべき最初の言葉は、“will of the wisp”、つまり人によって正しく感知されることの出来ない、曖昧で不確かな存在あるいは現象として知られる“ghost light”つまり“狐火”、あるいは“火の玉”であった。シュメンドリックはこの語に形態的、音韻的に対応するもう一つの対句的表現“wail of the wish”(叶えられない願いを秘めて口に漏れる呻き)を着想し、さらに対句となる行の語を入れ替えて攪乱することによって謎をかけるという、身勝手で独善的な言葉の遊びをしている。

接ぎ木的語法

ハガード王の城
Beyond the town, darker than dark, King Haggard’s castle teetered like a lunatic on stilts,

町の向こうには、暗闇よりもさらに黒く、ハガード王の城が竹馬に乗った狂人のように突っ立っていた。

換喩(metonymy)

波とユニコーン
And in the whiteness, of the whiteness, flowering in the tattered water, their bodies arching with the streaked marble hollows of the waves, their manes and tails and the fragile beards of the males burning in the sunlight, their eyes as dark and jeweled as the deep sea─and the shining of the horns, the seashell shining of the horns! The horns came riding in like the rainbow masts of silver ships.

そして純白の白泡の中、裂け散るしぶきの中で花開くように、白亜のような波間で体を弓なりにそらして、陽の光を浴びてたてがみも尾も、雄はその顎髭も燃え上がるように光らせ、目だけは深い海のように宝石のように黒く、そしてその角は貝殻のような光沢で輝き、…銀の船の虹色の帆柱のようにその角の群れは馳せ寄せてきた。

造語(coinage)

ユニコーンの森
She moved along the dark paths of her forest, swift and shining, passing through sudden clearings unbearably brilliant with grass or soft with shadow, aware of everything around her, from the weeds that brushed her ankles to insect-quick flickers of blue and silver as the wind lifted the leaves.

彼女は森の木立の暗がりの下を、光の帯のように素早く走り抜けていった。突然木々の開けた場所に出ると、陽の光を受けて目に沁みるように鮮やかな緑をした草地やぼっとかすんだ木立の影が目に飛びこんできた。彼女は足下に触れる草の葉から、風を受けた木の葉の送る昆虫の羽のように鮮やかな青と銀のきらめきまで、周囲を取り巻くすべてのものを深く心に刻みつけた。

戸外の冷気
Outside, the night lay coiled in the street, cobra-cold and scaled with stars. There was no moon.
外では、夜の暗闇がコブラのように冷たく、星の鱗をまとって、通りでとぐろを巻いていた。月の姿は見えなかった。

大広間の骸骨
“Be quiet. Where’s the skull?”
The Lady Amalthea could see it grinning from a pillar, lemon-small in the shadows and dim as the morning moon, but she said nothing. She had not spoken since she came down from the tower.

 「静かに、頭蓋骨はどこだ。」シュメンドリックが言った。
 アマルシア姫には台柱に乗った頭蓋骨が、影に隠れて朝の月のように薄く、レモンのように小さく、無気味に笑っているのが見えた。けれども彼女は何も口にしなかった。

赤い牡牛の洞窟
The way widened suddenly and they emerged into a kind of grotto that could only have been the Bull’s den. The stench of his sleeping hung so thick and old here that it had a loathly sweetness about it; and the cave brooded gullet-red, as though his light had rubbed off on the walls and crusted in the cracks and crevices. Beyond lay the tunnel again, and the dim gleam of breaking water.

通路はいきなり広くなって、間違いなく牡牛のねぐらであるはずの岩屋のようなところに出た。そこには牡牛の長い眠りの中で滲み込んだ、胸の悪くなるような甘ったるい臭気が漂っていた。そして洞穴には、レッド・ブルの赤い光がこそげ落ちて、割れ目や裂け目の中にこびりついているかのように、ほの赤い光も漂っていた。その向うにはまた通路が続いていた。そして砕け散る波の白泡がかすかに透けて見えた。

 “the cave brooded gullet-red”の“gullet-red”の部分が、作者独特の造語表現である。“gullet”は“喉”、あるいは“水路”の意味なのだが、ここでは“喉の内部のような赤い色”のイメージであろう。 “brood”という“(人が)思いに沈む”、“(闇や静寂が)立ち込める”などと用いるのが通例である詩的な含みのある言葉の後に、無邪気な程に奔放な感覚的表現が続けられている訳である。 ここではレッド・ブルのねぐらの様子を語る描写が殊に印象的である。とりわけ牡牛の特徴的な赤い光が、あたかも材質感を有する固形物であるかのように語られているのが興味深い。


[Read more of this post]
21:01:01 | antifantasy2 | 10 comments | TrackBacks