Complete text -- "Sue MathesonのThe Last Unicorn論4"

13 June

Sue MathesonのThe Last Unicorn論4

In The Visionary Landscape, Paul Piehler notes that in ancient literature the hostility of the wilderness, often represented by the forest, is what the founders of cities traditionally must overcome. After all, heroic literature is frequently concerned with the recording of the victories by which the frontiers of the rational intellect have been extended (73-74). In The Last Unicorn, the wilderness functions in a similar fashion, but its symbolic nature allows for an important and playful difference: it is simultaneously a signature of civilization. Ironically, the wilderness, traditionally a symbol of femininity and the irrational, embodies the terrain of the rational intellect. Having conquered nature, Haggard has clearly imposed his own ordering principles upon it. In the fashion of the ancient Greeks, the land reflects the nature of its king. Devoid of the nurturing fecundity of the feminine which one finds in the Unicorn's forest, Haggard's kingdom is a wilderness, a "barren land by the sea" (Beagle 49); and Haggard himself is unable to produce a son for the kingdom. If infertility is the result of an excessive patriarchal order, here it is also the end product of rational thought generally associated with the masculine. Beagle leaves little doubt that rational thinking, when carried to an extreme, manifests itself as a kind of madness. Behaving rationally, Haggard's Hagsgateans, cursed with the prospect of one of their own children destroying the town, have irrationally abstained from sex for more than twenty years.

 『幻影の景観』においてポール・ピーラーは、古代の文学においてはしばしば森に象徴されていた原野の示す敵対性は、都市の創設者達が克服する必要のあったものであることを指摘している。結局のところ、英雄的行為が語られた文学作品というものは、合理的な知性が版図を広げることとなった戦いの勝利の記録としばしば関わりを持つものなのである。『最後のユニコーン』においても、原野は同様の仕組みでその機能を果たしている。しかしそこに描かれた象徴的属性は、重要な遊戯的逸脱の余地を残すものでもある。それは同時に文明の特徴ともなっているからだ。皮肉にも、伝統的に女性性と非合理性の象徴であった原野は、合理的知性の領域を体現しているのである。自然を征服した後、ハガードは明らかに自分の支配原理をそこに強制している。古代ギリシアの場合と同様に、国王の属性が国土に反映されているのである。ユニコーンの森にあった女性原理の豊穣性を失い、ハガードの王国は「海のほとりの不毛の地」である原野となっている。そしてハガード自身も、王位を継承すべき息子を得ることができない。不毛性が、過重な父権的支配のもたらした結果であるとするならば、男性原理を代表する合理的思考の帰結とも、やはりなっているのである。ビーグルは、合理的思考が極度に押し進められた場合には、一種の狂気として現れることに疑いの余地を残さない。ハガードの王国のハグスゲイトの町の人々は、合理的思考を行った結果、自らの子供がこの町を滅ぼすことになるという呪いに縛られて、20年以上に渡って性交を控えるという不合理を行っているのである。

コメント
 象徴機能が時において反転して、逆の指示を行うこともあり得る。ビーグルの場合のように、このような裏返しの論理の適用可能性は、全方位的記述の模索という願望を考慮して常に意識しておく必要がある。黒田が「アンチ・ファンタシー」という指標でもって指摘した、紛れも無いファンタシーの特質である。

In The Last Unicorn, landscapes are often more than collections of trees and rocks: they are mindscapes, portraits of the psyche. In Haggard's kingdom, the effect of excessive masculinity unbalances the order of the collective psyche, and this imbalance is reflected in an imbalance in the natural order. For example, Schmendrick tells Molly that "some say the land was 'green and soft' before Haggard conquered it" and that when Haggard touched the land, it "withered" (Beagle 49).
Beagle also uses natural images to delineate the psychic condition of individual characters. Under the Unicorn's influence, Molly's psyche is transformed: she becomes like "a softer country, full of pools and caves, where old flowers [come] burning out of the ground . . . her rough hair [blooms], her skin [quickens] ... the eyes . . . [have] wakened in the earth: (Beagle 9). In contrast, Schmendrick, whom the Unicorn cannot help, is not renewed by the rain that renews Molly. He seems "ever more parched and deserted, like the land itself (91).

 『最後のユニコーン』においては、風景はしばしば木々や岩石の集合体以上のものとなっている。それは心象風景であり、心霊の肖像なのである。ハガードの王国では、過大な男性的影響力が総体としての心霊の均衡を失わせしまっている。そしてこの不均衡が、自然物の調和の失墜に反映されているのである。その一例として、シュメンドリックがモリーに語る言葉がある。「ハガードがこの王国を征服するまでは、ここは“緑豊かな潤いに満ちた国”であったという。けれどもハガードのものとなるや、この国は“萎れ果てた”のだそうだ。」
 ビーグルは自然の風景のイメージを、個々の登場人物の心霊的状況を描く際にも活用している。ユニコーンの影響のもとで、モリーの心霊は変化を遂げていく。モリーは“湖や洞穴に溢れた、よりしっとりとした国になっていった。昔あった花が地面から燃え上がるように現れ、ごわごわしていた髪もほころぶように変化し、肌も潤いを取り戻し、眼は大地の中で再び目覚めた”。これに反して、ユニコーンの力でも救うことのできないシュメンドリックの場合は、モリーを蘇らせた雨も彼を潤すことはない。シュメンドリックは、“ハガードの王国の有り様そのままに、干涸びて荒れ果てていった”。

 コメント
 象徴解釈と修辞的技法についての指摘から、本論文の核心をなす主題である“心霊”という概念に、論点が遷移していこうとしている。“心霊”という概念を持ち出すことによって、ユニコーンばかりでなく他のそれぞれの登場人物にも同等に適用可能な、統一的主題の提示が可能となる。

Not related to the natural world, another seminal image informs the nature of the psyche here. An example of the symbolic architectonic tradition that uses buildings to reflect the nature of the mind, the everchanging stone maze, that houses Haggard mirrors the uncertain, chilly, logical labyrinth that is the king's inward-turning consciousness. Similarly, the dank dungeon, which houses the Red Bull, expresses the murky depths of Haggard's psyche, in which the archetype lurks. Caught between his extreme greed and his overwhelming need, Haggard himself does not know whether he is the slave of the Bull or whether the Bull is his servant. One may argue that the Red Bull, which inhabits the castle, actually possesses Haggard's psyche; the Bull is "no shape at all, but a swirling darkness, the red darkness you see when you close your eyes in pain" (Beagle 121).

 自然界に関連を持たない、もう一つの播種的主題に関わるイメージが、この国の心霊の属性について語るものとなっている。すなわち、建築物が精神状況を反映するために用いられる象徴的な伝統的技法の一例である、絶えず変形する石造りの迷路である。ハガードを内部に収めるこの迷路は、彼の常に内省へと向かう意識の冷えきった論理的迷宮性を映し出しているのである。同様に、レッド・ブルを内部に収める湿っぽい地下通路は、ハガードの心霊の原型の潜む、闇に覆われた深みをあらわしている。極限的な貪欲と圧倒的な欲求に苛まれて、ハガード自身も、自分が牡牛の奴隷であるのかあるいはまた牡牛が彼の僕であるのか、区別がつかなくなってしまっている。この城の主であるレッド・ブルの方が、実際にはガードの心霊を支配しているかのように思われるかもしれない。しかしこの牡牛は、「確かな形など持たない、旋回する暗闇のようなものでした。痛みに眼を閉じた時に見える、赤い暗闇のようなものでした。」と語られているのである。

コメント
 心霊の状況を反映するものとして用いられている、外形的イメージについての論議から、ハガードの体現する知性的迷宮性の指摘を経て、ハガードとレッド・ブルの間の不可解な関係性に関する曖昧性の考察へと論点が潜行している。このアンチ・ファンタシー的性向を持つ傑作の、もっとも興味深い内実に関わる部分であろう。
 『最後のユニコーン』に描かれている曖昧性と不定性に対するさらに精細な指摘としては、黒田の以下の議論を参照して頂きたい。

ハガード王とレッド・ブルとの間の関係の示す不定性について
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/12_stoist.htm

『最後のユニコーン』において採用されている記述と描写の曖昧性について
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/14_van.htm


01:49:55 | antifantasy2 | | TrackBacks
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック